令和6年度「関係人口と連携・協働した地域づくり実践支援事業」の募集について

更新日:2024年03月21日

1.事業趣旨

「地域を支える担い手の確保」や「中間支援組織の育成」、「本県への将来的な移住・定住」につなげるため、県内の地域づくりに取り組む法人・団体が、特定の地域に継続的に多様な形で関わる「関係人口」と連携・協働し、地域単位で地域づくり活動を行う事業を香川県が支援します。

2.補助事業者(補助金を申請できる対象者)

  • 香川県内に拠点・事務所を設置し、県内で活動を行っている「法人」又は地域づくりに資する「団体」が対象となります。
  • 「団体」とは、地域コミュニティ活性化のため、県内に在住する者(高校生以上)5人以上で組織された団体です。また、規約等によって、団体の名称、目的、事業内容、代表者、構成員、拠点・事務所の所在地、事務処理や会計処理の方法等が定められていることが必要です。

3.対象となる事業

新たに取り組む事業で以下の要件を全て満たす事業が対象となります。
(詳細は事業概要・募集要領・交付要綱等をご確認ください。)

(1)「関係人口」と連携・協働する事業であること。

  〇関係人口とは、地域外に居住し、継続して事業の実施・運営に携わる人材とする。

  〇事業実施にあたっては対外的に分かる形(例:HPで募集するなど)で、関係人口を広く募集すること。

(2)地域単位の地域課題解決事業であること。

  〇実施地域において、複数の地域課題の解決を目的とした事業であること。
   ・「実施地域」とは、事業実施主体が活動を行う一定の広がりを持つ地域であり、小学校区単位・大字単位の区域を想定しています。
   ・解決を図る「地域課題」とは、地域の実情に沿った課題であり、複数(2つ以上)の課題解決を図る必要があります。

  〇実施地域内に所在する複数の団体(例:地域づくり団体・自治会・中小企業等)と連携し、面的に取り組むモデル的な事業であること。

4.事業の概要

<補助率・補助上限額>

補助率:4 / 5 以内
補助上限額:100 万円

 

<補助対象経費>

補助事業の実施に直接的に要する経費
(専門家招聘等に係る謝金・旅費、広報費、イベント実施に係る資料印刷費・材料費、使用料及び賃借料、専門業務に係る委託料等)

 

<補助対象外経費>

・補助事業者である法人又は団体の構成員に対する謝金・人件費

・法人又は個人への換金性の高い支給品(賞金や商品券等)

・食糧費

・車輛購入費、不動産購入費および取得価格が30万円以上の備品

5.申請方法

下記、募集要領「6.申請手続等」に記載のとおり
※提出先は、多度津町政策観光課となります。

6.補助金申請の募集期間

支援対象事業者の補助金交付申請を下記のとおり募集しております。

募集期間:令和6年3月19日(火曜日)~令和6年4月25日(木曜日)

7.関係書類

8.補助対象事業者の選考等

香川県において、補助対象者の決定に当たり、書面審査・プレゼンテーション審査が行われます。

・「書面審査」にて要件審査を実施し、基礎点を満たしている申請者に対して、香川県から「プレゼンテーション審査」に関する連絡があります。

・「プレゼンテーション審査」においては、事業計画書・事業概要の資料等を用いながら、申請書のプレゼンテーションを審査員の前で行っていただき、審査採点が行われます。
※プレゼンテーション審査は5月21日に予定されていますが、詳細は書面審査終了後に香川県から連絡があります。

9.問い合わせ先・提出先

<問い合わせ先>

香川県政策部地域活力推進課 地域活性化・移住促進グループ

電話番号:087-832-3125

Mail:chiiki@pref.kagawa.lg.jp

 

<提出先>

多度津町役場政策観光課

香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目3番95号

電話番号:0877-33-1116

MAIL:seisaku@town.tadotsu.lg.jp

10.その他

本事業の詳細や新着情報につきましては、香川県のホームページをご覧ください。

<香川県ホームページ>

令和6年度「関係人口と連携・協働した地域づくり実践支援事業」の募集について

 

関係人口や取組事例等については、総務省の関係人口ポータルサイトをご覧ください。

関係人口ポータルサイト

 

この記事に関するお問い合わせ先

政策観光課
〒764-8501
香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目3番95号
電話番号:0877-33-1116
お問い合わせフォーム