「多度津町自分ごと化会議」について

更新日:2025年03月06日

会議概要

多度津町では、町民一人ひとりが地域課題を「自分ごと」として考え、より良いまちづくりを推進するため、無作為に抽出された町民を委員として話し合う「多度津町自分ごと化会議」を開催いたしました。

委員を町民の中から無作為に抽出することで、幅広い層の方が参加され、年齢や立場の異なる参加者がそれぞれの視点から議論を行うことで、地域の課題について「自分ごと化」が図られました。

 

ポイント

【その1】

これまで行政主催の会議では、公募や推薦で委員を募ることが多く、参加者の固定化等の課題がありました。

自分ごと化会議では、住民基本台帳から無作為に抽出した町民の中から委員を募ります。

【その2】

自分ごと化会議では、協議テーマについて、まず自分の役割を考えます。「他人ごと」としてではなく、「自分ごと」として個人、地域、行政それぞれに何ができるか話し合います。

テーマ

今回の会議では、「多度津町における地域交通」をテーマといたしました。

多度津町における移動手段の課題や現状を自分ごと化(知って)いただき、無作為に選ばれた様々な人の視点を通してあらためて考えることで、今後の地域交通のあり方について議論しました。

開催日程

第1回 令和6年 7月 6日(土曜日) 13:00~16:00

第2回 令和6年 8月12日(月曜日) 13:00~16:00

第3回 令和6年 9月 7日(土曜日) 13:00~16:00

第4回 令和6年10月14日(月曜日) 13:00~16:00

※各回の概要については、ページ下部にあります各回概要よりご確認ください。

会場

多度津町地域交流センター 2階ホール

実施主体

主催:多度津町政策観光課

共催:株式会社パブリックテクノロジーズ

一般社団法人構想日本

備考

本事業は国土交通省「共創・MaaS実証プロジェクト」を活用しております。

各回概要

提案書

令和6年7月から10月にかけ、全4回開催いたしました「多度津町自分ごと化会議」より、令和7年2月6日(木曜日)に提案書が提出されました。

提案書の詳細は、下記よりご確認ください。

町長・代表者

【提案書手交式の様子】

町長・委員集合写真

【手交式出席者との集合写真】

この記事に関するお問い合わせ先

政策課
〒764-8501
香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目3番95号
電話番号:0877-33-1116
お問い合わせフォーム