令和6年度 犬及び猫の不妊・去勢手術の助成について
令和6年度犬及び猫の不妊・去勢手術費助成制度
犬や猫の望まない繁殖を防ぐことを目的として、飼い犬・飼い猫に不妊去勢手術を行った方に対して、その費用の一部を助成しています。
多度津町犬及び猫の不妊・去勢手術費助成金交付要綱 (RTFファイル: 427.8KB)
交付要件
次の1~4全てに該当していること
- 多度津町に居住し、かつ、住民基本台帳法による住民基本台帳に記録されていること。
- 公益社団法人香川県獣医師会の会員である香川県内の動物病院において、不妊・去勢手術を受けていること。
- 犬については、狂犬病予防法の規定に基づく登録及び狂犬病の予防注射を受け、町内で飼育されていること。
- 手術の終了した日の属する年度内の申請であること。
令和5年度以前に受けた手術は対象外となります。
助成金限度額(一頭につき)
犬・猫ともに...3,000円
(年度内に1世帯につき犬又は猫を合わせて2頭まで)
他の補助制度を利用した場合、実際に負担した金額のうち、手術にかかった費用のみが対象となります。(ワクチン代や諸経費などは対象となりません。)
手続きに必要なもの(窓口へ持参してください。)
- 申請書及び請求書(記入例をご確認の上、ご記入ください。)
犬の場合は、狂犬病予防法に基づく登録の際に犬の所有者として登録された方が申請者・請求者・口座名義人となるようにしてください。 - 手術費を支払ったことを証明する書類(動物病院が発行した領収書の原本など)
必要に応じて手術にかかった金額が分かるもの(明細書など)の提出を求める場合があります。 - はんこ
- 申請者の通帳(ゆうちょ銀行の場合は他の金融機関とのお取引が可能な口座)
助成金は、請求書に記載された金融機関口座に振り込まれます。 - 登録番号及び狂犬病予防注射済票番号が分かるもの(犬の場合のみ)
受付期間
- 当該年度の4月1日から3月末日(手術終了後、速やかに申請してください。)
- 予算額に達し次第、補助事業を終了いたします。
3月中に手術を受けられた方は、3月末日までに申請いただかなければ、補助を受けることができませんのでご注意ください。 - 申請書、請求書に必要事項をご記入の上、住民環境課(本庁舎1階)の窓口までご提出ください。
更新日:2024年03月29日