高齢者インフルエンザ予防接種及び新型コロナウイルス予防接種

更新日:2025年10月01日

高齢者のインフルエンザは重症化することがあります。流行前の予防接種が有効です。

また、新型コロナウイルスによって重症化する割合は65歳以上の年代で高くなっています。

予防接種を希望される場合は、下記をご確認の上接種をお願いします。

実施期間

令和7年10月1日(水曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

対象者

多度津に住民票のある方で接種当日に

1.満65歳以上の方

2.満60歳~64歳の方

心臓、腎臓、呼吸器の機能等に障がい、またはヒト免疫不全ウイルスによる障がいで日常生活が極度に制限され、すべてに介護が必要な方、及び心臓、腎臓、呼吸器の障がいにより身体障害者手帳1・2級を有する方

※2.に該当する方は健康福祉課までご連絡ください。

接種場所

香川県広域予防接種協力医療機関

【町内医療機関】

秋山医院、氏家内科医院、ウツミ整形外科医院、加藤病院、加藤整形外科クリニック(インフルエンザのみ)、河内病院、しおかぜ病院、嶋田耳鼻咽喉科医院、多度津三宅病院、中野小児科医院、Base65 clinic、三宅医院、山本医院、高見診療所、佐柳診療所

香川県以外の施設入所により、県外での接種を希望される方は、別途申請が必要です。健康福祉課までご連絡ください。

県外でワクチンを接種する

自己負担金

インフルエンザ:1,200円     新型コロナウイルス:4,600円

※被生活保護世帯、町民税非課税世帯の方は、事前に町役場健康福祉課(1階4番窓口)にて手続きを行えば、自己負担金が免除になります。

持ち物

健康保険証(12/2以降は使用できません)、マイナ保険証、 医療資格確認書等のいずれか

(対象者の2.に該当する人は身体障害者手帳等)

予診票

事前の予診票の個別送付はありません

町内医療機関で接種される場合

医療機関窓口に予診票をおいています。

町外医療機関で接種される場合

予診票を送付しますので、健康福祉課までご連絡ください。

※近隣の一部の医療機関には多度津町の予診票をおいてありますので、そちらを使用して接種することもできます。(ただし、自己負担金免除申請は多度津町健康福祉課での事前手続きが必要です)

インフルエンザとコロナウイルスの同時接種

2つのワクチンを同時接種することも可能です。

接種される医師とご相談ください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課
〒764-8501
香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目3番95号
電話番号:0877-33-1134
お問い合わせフォーム