総合ハザードマップを更新しました

更新日:2022年03月15日

 令和元年末に香川県が発表した金倉川洪水浸水想定区域の反映に併せて、ため池の浸水想定区域を更新するとともに、隣接自治体の災害情報をまとめた総合ハザードマップを作成しました。

 平成30年に配布した総合ハザードマップの更新となりますので、従来のマップと差し替えていただき「防災MAX」(防災のしおり)と合わせて大切に保存してください。

 また、「防災MAX」および総合ハザードマップについては総務課で配布していますので、紛失や予備等でご入用でしたら総務課までお越しください。

ダウンロードは以下のリンクからできます。

総合ハザードマップ

外国人用ハザードマップ

 なお、掲載している災害の想定は以下のとおりです。

洪水

洪水災害の想定詳細
対象河川 管理 指定日 前提となる降雨
金倉川 香川県 令和元年12月26日 金倉川流域 24時間総雨量 726.6ミリメートル
土器川 国土交通省 平成28年12月12日 土器川流域 6時間総雨量 356ミリメートル

(注意)想定しうる最大規模の降雨に伴う洪水により金倉川が氾濫した場合の浸水状況です
 この条件を超える規模の降雨による氾濫、高潮及び内水による氾濫等は考慮されていませんので、ハザードマップにない地域においても浸水が発生する場合や実際の浸水深が異なる場合があります。

地震・津波

 平成25年3月に香川県において公表された「香川県地震・津波被害想定」による最大クラスの南海トラフ地震が発生した場合の震度及び津波浸水深の状況です。

土砂災害

 土砂災害防止法に基づき、香川県が指定・公表する区域です。

ため池

 ため池が満水位の状態で同時に決壊した場合を想定しており、左岸・中央・右岸がそれぞれ破堤した場合を重ね合わせて作成しています。
 また、河川は満水であり、ため池決壊による洪水が河川へ流入できない状況を想定しています。

関連リンク

「防災MAX」(防災のしおり)は以下のリンクからご覧ください。

 外国の方向け「防災のしおり」とハザードマップは以下のリンクからご覧ください。
 Please see the disaster prevention booklet and hazard map for foreigners from the link below.

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理室(総務課内)
〒764-8501
香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目3番95号
電話番号:0877-33-1110
お問い合わせフォーム