マイナ救急実証事業への参加
本町において、総務省消防庁が実施する「マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に向けた実証事業」を実施します。
実証事業とは、救急隊が傷病者のマイナンバーカードを専用の端末で読み取り、病歴・かかりつけ医・服用している薬等の情報を早期に把握し、適切な搬送先医療機関を選定することで、より迅速かつ円滑な救急業務を行えるかを検証するものです。
実施開始
・令和7年10月1日(予定)
対象者
・マイナンバーカードを所持されている傷病者
・健康保険証の利用登録がされていること
・傷病者本人から実証事業への同意が得られること
マイナンバーカードの活用により期待されるメリット
・傷病者やご家族による既往歴等の説明が不要になる
・既往歴等の詳細な情報が分からなくても、正確な医療情報が把握できる
・情報を元に救急隊員が効率的に医療機関の選定ができる
イメージ


実証事業における傷病者の声
昨年度、全国67消防本部 660隊において、約2ヶ月間の実証事業が行われ、傷病者の方からは様々な声が寄せられました。
町民の皆様へ
この実証事業により、救急隊は傷病者の過去の健康状態やアレルギー情報などを把握しやすくなり、安全かつ効果的な医療提供が可能となり、これまで口頭で伝えられることが多かった情報もデジタル化されることで誤認識や伝達ミスも減少します。多度津町消防本部は、このマイナ救急実証事業を、市民皆様のお命と健康を守るために推進してまいります。どうぞ安心して日常生活を送っていただけるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
もしご不明点やご質問があれば、お気軽に下記の担当部署までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部
〒764-0033
香川県仲多度郡多度津町大字青木951番地8
電話番号:0877-33-0119
お問い合わせフォーム
更新日:2025年08月23日