離島におけるイノシシの出没について【注意喚起】
イノシシ出没情報
高見島・佐柳島において、海岸付近でもイノシシの目撃情報が寄せれらていることから、離島を訪問される場合には、十分に注意をし、万が一遭遇してしまった場合にはイノシシを刺激しないようその場からすぐに離れましょう。
イノシシに出会ったときの対応
(1) 何もせずに放っておく
本来イノシシは臆病な動物なため、こちらから刺激を与えない限りほとんどの場合は逃げていきます。
万が一見かけた場合も決して刺激を与えないよう落ち着いて行動し、イノシシを興奮させないようにすることが大切です。
ウリ坊(イノシシの子)を見かけた場合でも、近くに親がいる可能性が高いため、決して自分から近づいてはいけません。
(2) ゆっくりと後退し、静かにその場を立ち去りましょう
イノシシと出会ってしまった場合は、背中を見せずにゆっくりと後退し、静かにその場を立ち去りましょう。急に動くと、イノシシが驚いて、思わぬ事故につながります。イノシシが興奮しているときは、突然襲ってくる場合も考えられます。イノシシは人気のない夜間、早朝に行動することが多いため、暗くなってからの外出には注意しましょう。
また、食べ物を持ち歩いている場合、においに寄ってきてしまう恐れがあるため、バッグや袋の口をしっかり閉めるなどしてにおいが広がらないようにしましょう。襲われそうになった場合は、食べ物を手放して静かに避難しましょう。
(3) 決して威嚇したり、追い払おうとしない
興奮状態のイノシシが一番危険です。自分の身の安全を確保することを第一に考えてください。
※ お子様の行動には特に注意が必要です。近づいたりからかったりしないように、ご家庭でも十分注意するようにご指導をお願いいたします。
【参考】もし、イノシシに出会ったら?
リンク先:香川県環境森林部みどり保全課
https://www.pref.kagawa.lg.jp/midorihozen/shuryo/kihon/inoshishi.html
更新日:2024年12月24日