新型コロナウイルス感染症情報

更新日:2025年03月31日

予防接種証明書

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。

※令和6年3月31日までの接種記録のうち、直近の5回分の発行が可能です。

※多度津町に住民票があった際のワクチン接種記録のみが発行の対象となります。

※日本国内での証明には、接種時に接種会場や医療機関でお渡しした紙の「予防接種済証」や「接種記録書」が公的な証明としてご利用いただけます。

申請手続き

町役場健康福祉課の窓口(1階4番窓口)または郵送での申請になります。

 次の書類をご提出ください。不備がある場合は接種証明書の発行ができないことがありますのでご了承ください。

  1. 申請書
    新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
  2. 住所の記載のある本人確認書類
    免許証、保険証など
  3. 接種履歴が確認できる書類
    接種券・接種済証の写し、接種記録の写し
場合によって必要になる書類
  1. 旅券(パスポート)の写し
    有効期限が切れている場合、接種証明書の発行はできません。
    また、旅券の更新予定がある方は、更新前後で旅券番号が変更となるため、更新後の旅券で申請を行ってください。パスポート情報等の記載の無い日本国内用の接種証明書を申請される方は必要ありません。
  2. 旧姓・別姓・別名の確認書類(旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合のみ)
    旧姓等併記のされた、運転免許証、戸籍、住民票の写し等
  3. 委任状(本人以外が代理で申請する場合必要)
    接種証明申請用委任状
  4. 代理人が申請する場合、代理人の本人確認書類の写し
  5. 返信用封筒
    郵送を希望する場合、返信用封筒に宛名の記載および切手の貼付をお願いします。
    (注意)普通郵便 110円、特定記録郵便 320円

電子版又はコンビニ交付はサービスを終了しました。

「新型コロナワクチン接種証明アプリ」及び「接種証明のコンビニ交付」は、令和6年3月31日をもってサービスを終了しました。新型コロナワクチン接種証明アプリの詳細はデジタル庁ウェブサイトをご覧ください。

マスクの着用について

新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクの着用については、令和5年3月13日以降、行政が一律のルールとして求めるのではなく、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることが基本となります。


本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。

また、マスク着用については個人の判断が基本となりますが、以下の場面等では、3月13日以降も感染防止対策としてマスク着用が効果的です。

マスク着用が効果的な場面

・医療機関を受診する時

・高齢者等重症化リスクが高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等へ訪問する時

・通勤ラッシュ時等混雑した電車・バスに乗車する時(概ね全員の着席が可能である新幹線・高速バス等を除く。)

・新型コロナの流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時

・症状がある方、新型コロナの検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方が通院等やむを得ず外出する時

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課
〒764-8501
香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目3番95号
電話番号:0877-33-1134
お問い合わせフォーム