来庁不要!ご自宅でマイナンバーカードを作りませんか?
普段役場へ来ることが難しい方のご自宅や施設に職員が訪問し、マイナンバーカードの申請から交付までお手伝いします。必要書類がそろっている方は、郵送でマイナンバーカードを受け取ることができます。お気軽に住民環境課までお問合せください。
対象となる方
75歳以上
身体障がい者
要介護・要支援等で外出が困難な方
出張申請の流れについて
1.住民環境課へ電話などで申し込んでいただき、場所や日程を決めます。
2.住民環境課職員がご自宅や施設へ訪問します。
3.必要書類がそろっていれば、マイナンバーカードをご自宅へ郵送します。
※必要書類がそろっていなくても、マイナンバーカードを自宅や施設へ住民環境課職員がお届けすることもできます。
必要書類について
○本人確認書類(本人確認書類一覧をご覧ください)
以下のいずれかの書類がお持ちであれば、ご自宅(住民登録地)へ郵送(転送不要の簡易書留)できます。
1.本人確認書類A2点
2.本人確認書類A1点とB1点
3.本人確認書類A1点と通知カードまたは個人番号通知書
4.本人確認書類B2点と通知カードまたは個人番号通知書
本人確認書類A… 運転免許証、パスポート、運転経歴証、在留カード(写真あり)など
本人確認書類B… 資格確認書、健康保険証、医療受給者証、年金手帳など
○個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書
(マイナンバー通知カードの下部または個人番号通知書に同封されている申請書)
(注意)紛失されている場合は、再発行可能ですので予約時にお申し出ください。
○10年更新の場合は、現在お持ちのマイナンバーカード
○住民基本台帳カード(お持ちの方)
○紛失などで再発行の場合は1,000円(電子証明書が不要な場合は800円)
更新日:2024年12月12日