令和6年度【中讃地域】脱炭素事業者の表彰式・脱炭素経営セミナーを同日開催します

更新日:2024年12月23日

「令和6年度瀬戸内中讃定住自立圏脱炭素促進事業者」被表彰 団体

瀬戸内中讃定住自立圏(丸亀市、善通寺市、琴平町、多度津町、まんのう町)において、脱炭素につながる取組を促進するため、令和5年度より​C O 2排出量を削減する優れた取組を行う中小企業者などを表彰する事業を開始しています。

このたび、令和6年度の被表彰者を5者決定しました。

表彰式及び事業者向けの脱炭素経営セミナーは以下の日程で行いますので、ぜひご参加ください。

被表彰者・取組概要について

被表彰者(5者)・取組概要一覧 (50音順)

〇株式会社ウチダ

「環境配慮型商品の様々な製造・販売、太陽光発電設備の設置、照明のLED化、損紙のリユースなど」

 

〇株式会社オザキ

「「モンバスつなぐTシャツプロジェクト」=音楽イベント会場で不要なTシャツを回収し、後年のイベントTシャツとして再生する取組」

 

〇社会福祉法人 光志福祉会

「太陽光発電設備の設置、環境負荷軽減タイプ空調への更新、照明のLED化、河川や海岸の清掃及び保全活動など」

 

〇東洋テックス株式会社 多度津工場

「バイオマスボイラーの導入や、空調設備の設定温度調整、生産設備の運用変更等による工場の省エネ化」

 

〇ライフデザイン・カバヤ株式会社 香川支店 クラシコ丸亀展示場

「木材資源の有効活用を促すCLT木材の普及啓発、多度津高等学校へのCLTパネルの提供、学生により製作されたCLTベンチの公共施設等への設置」

表彰式・セミナー

【日時】令和7年2月10日(月曜日) 午後1時30分~午後3時まで

【場所】丸亀市市民交流活動センター マルタス 多目的ホール1・2

【内容】第1部:表彰式

             第2部:受賞者の取組発表・脱炭素セミナー

<セミナー内容>

「中小企業におけるゼロからはじめる脱炭素経営」

【講師】信金中央金庫サステナビリティ推進部

             グリーンプロジェクト推進室 調査役 近藤 祐輔 氏

定員

定員50社(※原則、中讃2市3町に事業所のある方が対象です)

 

申込方法

下記の申込ページをクリックまたはQRコードを読み込みし、お申し込みください。

申込ページ:https://forms.gle/uS5Kadm3pHwPkLk76<外部リンク>

 

またはチラシに付属する申込用紙を申込窓口に持参ください。(詳細は下記チラシ参照)

チラシ

この記事に関するお問い合わせ先

住民環境課
〒764-8501
香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目3番95号
電話番号:0877-33-4480
お問い合わせフォーム