多度津町は「デコ活宣言」をしました!

更新日:2025年01月10日

多度津町では、環境省が推進する「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動(デコ活)」に賛同し、2050年ゼロカーボンの実現を目指して、「デコ活宣言」を行いました。

「デコ活」とは

「デコ活」とは「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称で、二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と環境に良いエコ(Eco)を含む”デコ”と、活動・生活を意味する”活”を組み合わせた新しい言葉です。

2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を促すために展開する「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称です。脱炭素につながる将来の豊かな暮らしの全体像・絵姿を紹介し、国・自治体・企業・団体等で共に、国民・消費者の新しい暮らしを後押しするものです。

(旧「COOL CHOICE」は「デコ活」に移行しました。)

「デコ活」宣言

1.脱炭素につながる製品、サービス、取組展開を通じて国民の彩り豊かな暮らし(デコ活)を後押しします!
2.日々の生活・仕事の中で、デコ活(脱炭素につながる豊かな暮らし)を実践します!

私たちにできること

地球規模の課題となっている気候変動に取り組むためには、私たち一人ひとりの意識・行動を変えることが大切です。意識や行動を変えるといっても難しいことではありません。暮らしが豊かになり、結果として脱炭素などに貢献していくものすべてが「デコ活アクション」です。身の回りのできることから「デコ活」に取り組んでみませんか?

デコ活アクションの例

・断熱省エネ住宅に住む(電気代やガス代を節約)

・LED照明や省エネ家電などを選ぶ(電気代を節約)

・食品の食べ切り、食材の使い切りを実践する(食費を抑える)

・テレワークを積極的に実施する(ガソリン代や時間を節約)

・高効率の給湯設備(エコキュート、ハイブリッド給湯器、エネファームなど)、

    節水できる機器を選ぶ(電気代やガス代を節約)

・環境に優しい電気自動車などの次世代自動車を選ぶ(維持費がお得に)

・自家消費型の太陽光発電設備など再生可能エネルギーを取り入れる

   (電気代を節約、災害時への備え)

・「太陽光発電設備」+「蓄電池」or「電気自動車及び充放電設備」を備える

   (貯めた電気を有効に活用、災害時への備え)

・クールビズ・ウォームビズ、サステナブルファッションの実践

   (冷暖房費用の節約、心も豊かに)

・ごみの減量と分別・再利用の実践

   (ごみシール節約、マイボトル活用で飲み物代節約など)

・公共交通機関・自転車・徒歩での移動を実践(ガソリン代を節約、健康増進)

・宅配便を一度で受け取るため日時指定、宅配ボックス、宅配ロッカーの活用

   (時間を節約)

・その他暮らしが豊かになり脱炭素などに貢献していくもの

【参考】「デコ活」について(環境省ホームページ)

https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/<外部リンク>

【参考】環境省デコ活チラシ

環境省デコ活チラシ(PDFファイル:454.7KB)

 

この記事に関するお問い合わせ先

住民環境課
〒764-8501
香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目3番95号
電話番号:0877-33-4480
お問い合わせフォーム