令和7年度多度津町省エネ家電購入支援キャンペーン
多度津町省エネ家電購入支援臨時補助金について (新規購入及び町内事業者の方も対象になります!)
多度津町は、2050年までに町内のCO2排出量を実質ゼロにすることを目指し、「ゼロカーボンシティ」への挑戦を宣言しています。
省エネ性能に優れた家電製品を選ぶことは、毎月の電気代の負担が減るだけでなく、CO2排出量を削減することにもなり、地球温暖化の防止にもつながるため、国の令和7年度「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を財源として、省エネ家電の購入を支援します。
※多度津町省エネ家電買換促進臨時補助金を利用された世帯も申請できます。
■申請受付期間
令和7年11月4日(火曜日)~令和8年2月27日(金曜日)
※受付期間内であっても、申請が予算枠(300万円)に達した時点で受付を終了します。
■補助対象者の条件
- 個人による申請の場合は申請時に多度津町の住民票に記載されている者であること
- 事業者による申請の場合は申請時に町内に事業所等がある法人や個人事業主であること
- 不動産賃貸業者による申請の場合は申請時に町内にマンションやアパートなどの共同住宅を所有している法人や個人事業主であること
- 補助対象者(個人による申請の場合は当該補助対象者が属する世帯の本人を含むすべての世帯員)に町税等の滞納がないこと
- 申請は1世帯または1事業者につき1回1台に限ること(※LED照明器具のみ上限2台)
■対象家電および補助内容
対象家電 |
エアコン |
冷蔵庫 |
テレビ |
LED照明器具 |
※統一省エネラベル |
省エネ基準達成率100%以上 |
|||
多段階評価点 ★3以上 |
多段階評価点 ★4以上 |
|||
補助上限額 |
町外購入:3万円 町内購入:4万円 |
町外購入:2万円 町内購入:3万円 |
町外購入:5千円 町内購入:1万円 2台購入の場合 町外購入:1万円 町内購入:2万円 |
|
補助金の額 |
購入費用の50% (千円未満切り捨て)と上記の補助上限額のいずれか低い方の額 ※本体価格、工事費、消費税を含みます。(リサイクル券を除く) |
※統一省エネラベルについては、省エネ型製品情報サイト(別ウィンドウで開きます。)で最新情報をご確認ください。
■申請方法
申請時に必要な書類を住民環境課窓口に提出して下さい。
予算の範囲内において、補助金の交付申請を先着順に受け付けます。
【必要書類】
□多度津町省エネ家電購入支援臨時補助金交付申請書(Wordファイル:24.8KB)
□ 購入する省エネ家電の見積書(購入に要する経費の内訳、製造メーカー名、
製品名及び型番が分かるもの)
※購入手続きは、多度津町から交付決定通知書が届いてから進めてください。
交付申請書の書き方例はこちら(PDFファイル:239.2KB)
■交付決定後の流れ
1. 多度津町から交付決定通知書が届いたら、購入手続きを進める。
2. 自宅への設置が完了したら、町に実績報告書を提出する。
【必要書類】
□ 多度津町省エネ家電購入支援臨時補助金実績報告書(Wordファイル:21.1KB)
□ 省エネ家電の購入に要した経費の領収書又はレシートの写し
(購入日、購入店舗名、製造メーカー名、製品名及び型番、
購入費用(購入に要した経費の内訳)が分かるもの)
※領収書等のあて名は、必ず補助対象者と同じにしてください。
□ 製造メーカーが発行した対象製品の保証書の写し
※保証書の住所・氏名欄に記載があること
□ 省エネ家電の設置状況が確認できる写真
3. 多度津町から交付額確定通知書が届いたら、交付請求書を提出する。
□ 多度津町省エネ家電購入支援臨時補助金交付請求書(Wordファイル:21.5KB)
※交付請求書の提出期限は、令和8年3月10日です。
4. 多度津町から指定口座へ補助金が振込まれます。(※請求書提出後2週間程度)
■購入後の注意点
・必要がある場合は、町が現地調査を行います。
・補助金の交付対象となった省エネ家電は、適正に使用し、交付決定から6年以内は、補助金交付の目的に反して返品、譲渡、交換、貸付け、売却、廃棄又は担保に供することはできません。
■補助金の申請状況(予算残額)
週1回(毎週月曜日)、ホームページ上で補助金の申請状況(予算残額)を公開します。
■申請書等の様式およびパンフレットなど
・多度津町省エネ家電購入支援臨時補助金交付申請書(Wordファイル:24.8KB)
・多度津町省エネ家電購入支援臨時補助金実績報告書(Wordファイル:21.1KB)
更新日:2025年10月15日