町営墓地について
町営墓地の使用について
多度津町の町営墓地(本台、六地蔵、葛原、葛原南)は、全て永代貸付となっています。(分譲ではありません。)
許可なく第三者に譲り渡したり、使用させたりすることはできません。
使用者等に変更があった際は、必ず住民環境課環境係へ届け出てください。
墓地の承継
使用者の死亡等により、墓地の使用を引き継ぐことを「承継」といいます。
墓地を承継した場合は、速やかに「町営墓地使用承継申請書」を添付資料と共に提出してください。
使用者の死亡後、相当期間を経過しても承継の申請がない場合は墓地を返還していただくことがあります。
提出書類
- 町営墓地使用承継申請書
- 申請者(承継予定の墓地使用者)の住民票抄本(本籍地記載のある最新の内容のもの(写し可))
- 承継の根拠となる資料
(例:新旧使用者の続柄がわかる戸籍謄本(写し可)、遺言状など)
町営墓地使用承継申請書 (Wordファイル: 31.5KB)
代理人の選定
多度津町に居住していない人が町営墓地を使用する場合や、既に町営墓地を使用している人が町外へ転出する場合は、多度津町内に居住する者を代理人に選定し、届け出なければなりません。
提出書類
- 代理人選定届
- 代理人の住民票抄本(本籍記載のもの)
墓地の返還
町営墓地は永代貸付ですが、使用しなくなった場合は返還していただくことになります。
返還に際しては、貸し出す前の状態に(原状回復)していただきます。
提出書類
- 町営墓地返還届
- 墓石の撤去前と撤去後の写真
墓地利用に関するお願い
供花以外はお持ち帰りください。
墓地内に設置されている回収ボックスに入れていいものは供花のみです。
塔婆、灯篭などは持ち帰って処分するか、お寺に相談してください。
墓地内に食べ物を放置しないでください。
蓋を開けたジュースや食べ物を放置すると、カラスや野良犬、ハチなどを呼び寄せる原因となる可能性があります。
お供え物は、お参りが終わりましたらお持ち帰りください。
墓石等は適切に管理してください。
破損したり傾いたりした墓石をそのままにすると大変危険です。定期的に確認し、必要であれば修繕等を行ってください。
また、ご使用墓所内の諸設備の盗難、紛失等について、町は管理上の責任は負いかねますのでご注意ください。
墓石を放置しないでください。
墓地内に「不要となった墓石を捨てても良い場所」はありません。改葬等で不要になった墓石は専門の業者に処分を依頼してください。
町営墓地の敷地内へ墓石等を捨てると不法投棄となり、法律により罰せられます。
また、墓地を使用しなくなった場合は必ず墓石等を撤去した上で返還してください。
長期間放置し、また管理者の撤去要請に応じない場合は、管理者側で撤去しその費用を請求することになります。
使用を許可された場所以外にものを置かないでください。
他の利用者の迷惑になりますので、構造物は通路や隣接地区画へはみ出すことの無いように設置してください。
更新日:2025年02月05日