「狂犬病」、ご存知ですか?

更新日:2022年03月15日

 多くの方が、『狂犬病』という言葉は目にしたことがあるでしょう。でも、『狂犬病』がどういうものか、本当にご存知ですか?

『狂犬病』とは...

 「狂犬病ウイルス」によって引き起こされる人獣共通感染症の一種です。『狂犬病』という名称からイヌに特有の病気と思われがちですが、人間を含む全ての哺乳類が感染する可能性がある病気です。『狂犬病』にかかった動物(アジアでは主にイヌ)に咬まれた際、傷口から唾液に含まれる狂犬病ウイルスが体内に侵入することで感染します。

『狂犬病』にかかると...

 イヌの場合、通常2週間~2か月ほどの潜伏期間を経て発病します。性格の変化や異常行動、特に「通常の行動範囲を超えて徘徊する」「目に付くものを手当たり次第に咬む」「光や音に過敏な反応をする」「水を怖がるようなしぐさをする」といった症状を経て、最終的に全身がマヒ状態となり死亡します。
 人間の場合、通常1~3か月ほどの潜伏期間を経て発病します。発熱や食欲不振、咬まれた部位の痛みなどを経て、水を怖がる、幻覚を見る、精神錯乱などの神経症状が現れ、最終的に昏睡状態となり、呼吸障害によって死亡します。イヌも人間も、発病すると有効な治療法がなく、ほぼ100%死亡します。

『狂犬病』の現状

 日本でも、かつては多くのイヌや人間が『狂犬病』によって死亡していましたが、1950年に『狂犬病予防法』が制定され、全てのイヌに対して予防注射が義務付けられたことにより、わずか7年で国内での発病数をゼロにするまでに至りました。しかしながら、世界では依然として多くの国や地域で『狂犬病』は発生しており、毎年50,000人を超える人間が死亡しています。また、国外で動物に咬まれることで感染し、帰国後に死亡した事例は2006年に2件報告されています。
 『狂犬病』による死亡者の半数以上がアジア地域に集中しており、狂犬病ウイルスに感染した動物が荷物などに紛れて侵入する可能性を考えると、日本も決して安全であるとはいえません。

狂犬病の発生状況を表した世界地図

私たちができること

 『狂犬病』は発症してしまうと治療方法がありません。予防接種による予防が極めて重要な病気です。
 飼い犬には、責任をもって毎年『狂犬病』の予防注射を受けさせましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

住民環境課
〒764-8501
香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目3番95号
電話番号:0877-33-4480
お問い合わせフォーム