令和7年度多度津町立小・中学校第3子以降学校給食費無償化について
1 概要
多度津町では、多子世帯の子育てに対する経済的負担軽減を図るため、多度津町立小・中学校に在籍する第3子以降の児童・生徒の学校給食費を無償化します。無償化の適用を受けるためには申請書の提出が必要となります。対象となる方は、以下の内容を確認し、申請してください。また、申請は、無償化要件の確認のため、毎年度必要になります。
2 無償化の対象となる要件
以下の1.から3.の要件を、すべて満たしている保護者が無償化の対象となります。なお、無償化となるのは扶養している子のうち、年齢が上から数えて第3番目以降の子の学校給食費です。
1.平成31(2019)年4月1日以前に生まれた子(小学生以上の子)を3人以上扶養(本制度における扶養は、健康保険における扶養をいいます。)し、その扶養している子のうち上から3番目以降の子が多度津町立小・中学校で学校給食の提供を受けている。
2.生活保護制度・就学援助制度による学校給食費の支援を受けていない(ただし、現在申請中の方は、教育総務課まで御相談ください。)。
3.学校給食費の滞納がない(完納後に申請をお願いします。)。

3 申請方法
1.「多度津町立小・中学校第3子以降学校給食費無償化申請書」をページ下部の各種様式からダウンロードし、各自で印刷してください。なお、印刷ができない場合は、小・中学校へお申し出ください。
2.1.に必要事項を記入してください。なお、無償化の対象となる子が2人以上いる場合も申請書は世帯に1枚でかまいません。
3.申請書に記載された子のうち、令和7年度に年度に多度津町立小・中学校に在籍の子を除いたすべての子の、有効な健康保険証の写しを申請書裏面の指定欄に貼り付けてください。添付の際は、健康保険証記載の各種番号が見えないように、【マスキング処理(例)】を参考にマスキング処理をお願いいたします。
4.申請書を次項「4 申請期限(当初申請期限)」を御確認のうえ、ページ下部の各種様式の「第3子以降学校給食費無償化申請書の提出について(お願い)」に記載のとおり封筒に入れて、小・中学校に提出してください。また、無償化の対象となる2人以上いる場合は、末子が在籍する学校に提出してください。

(マスキング方法 例1)コピー前の健康保険証に付箋を貼って印刷する。
(マスキング方法 例2)コピー後の健康保険証に黒マーカーペンを使って塗りつぶす。
※個人情報保護のため、マスキング処理は保険者番号、被保険者記号・番号・(枝番)、QRコードに対して行ってください。
※マスキング処理されていない場合は、教育総務課でマスキング処理をいたします。
※健康保険証の裏面の写しの添付は不要です。
※申請者本人、多度津町立小・中学校に在籍する子及び未就学児の子の健康保険証の添付は必要ありません。
4 申請期限(当初申請期限)
令和7年4月18日(金曜日)です。
※期限を過ぎた場合は、令和7年4月からの無償化の適用対象にならない場合があります。
※やむを得ず申請期限を過ぎる場合は、事前に教育総務課まで御連絡ください。
5 随時申請
上記期限を過ぎて無償化の要件を満たしている場合は、速やかに申請をお願いいたします。
毎月20日(20日が土日祝日の場合は、直前の開庁日)までに受け付けた申請について、決定された場合は、要件を満たした日又は、当月1日のいずれか遅い日以降の学校給食費が無償になります。
- 5月19日までに申請した場合…5月1日から無償化対象
- 5月20日以降に申請した場合…6月1日から無償化対象
なお、令和7年度の最終申請期限は令和8年3月19日(木曜日)までです。
6 無償化の決定について
審査の結果、無償化の適用が決定した場合は、決定通知書を学校を通じて送付します。
当初申請期限までに申請いただいた方は、令和7年度の学校給食費が無償になります。
当初申請期限を過ぎて申請された方は、決定通知書にて無償化の適用開始日を御確認ください。
7 年度途中に申請内容に変更が生じた場合
無償化の適用の決定を受けた後に、提出した申請書の内容に変更が生じた場合は、速やかに教育総務課まで御連絡ください。
(例)扶養している子の人数に変更があった場合
8 その他
1.申請は年度ごとに必要となりますので、毎年、提出してください。
2.お弁当を持参している児童・生徒については、多度津町立小・中学校第3子以降学校給食費無償化事業における弁当持参児童・生徒に係る助成金の交付がありますので、教育総務課へご連絡ください。
9 各種様式
PDF版
多度津町立小・中学校第3子学校給食費無償化申請書 (PDFファイル: 124.7KB)
【記載例】多度津町立小・中学校第3子以降学校給食費無償化申請書 (PDFファイル: 365.4KB)
第3子以降学校給食無償化申請_返信封筒 (PDFファイル: 408.6KB)
Word版
多度津町立小・中学校第3子学校給食費無償化申請書 (Wordファイル: 21.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 教育総務課
〒764-8501
香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目3番95号
電話番号:0877-33-0700
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月08日