イベント情報
令和7年1月31日(金曜日)講演会「当事者が語るひきこもり」
場所:琴平町総合センター2階大ホール
時間:【講演会】13:00~15:00 【小さな交流会】15:20~16:20
【参加無料】【要予約】※当日参加も受付予定(定員に達していない場合)
講演会:当事者が語る「ひきこもり」
身近な人が「ひきこもり」で心配だけど、どのように接したら良いか、
どんな思いなのかわからないと感じたことはありませんか。
この講演会では、外からは見えづらい当事者を支える家族の思いや、支援者、
身近な人ができることや考えてほしい視点についてお話します。
「誰もが生きづらい」と言われる現代社会において、
いつでもだれでもひきこもりになる可能性はあります。
誰もが安心して生きられる社会づくりのために
一緒に考えてみませんか。
令和7年1月31日講演会チラシ (PDFファイル: 1.1MB)
令和6年11月4日(月・祝)講演会『ひきこもり経験から考える8050問題』Zoom視聴希望の方専用受付
講演会題目:『ひきこもり経験から考える8050問題』
日時:令和6年11月4日(月・祝)記念講演 10時30分~
視聴方法:Zoom(申込者には後日メールでURLを送付いたします)
お申し込みはコチラまで!!
※件名・内容に「ひきこもり講演会申込」とご入力ください。
氏名の記入もお願いいたします。
≪現地での視聴をご希望の方は0877-32-8501にお電話ください≫
講演会「ひきこもり経験から考える8050問題」チラシ (PDFファイル: 417.4KB)
2024年2月22日(木曜日)講演会:当事者が語る「ひきこもり」
場所:宇多津町保健センター4階大会議室
時間:【講演会】13:30~15:10 【小さな交流会】15:20~16:20
【参加無料】【要予約】※当日参加も受付予定(定員に達していない場合)
講演会:当事者が語る「ひきこもり」
不登校、ひきこもりの経験者が、その思いや家族、
支援者の対応についてお話します。
「誰もが生きづらい」と言われる現代社会において、
いつでもだれでもひきこもりになる可能性はあります。
誰もが安心して生きられる社会づくりのために
一緒に考えてみませんか。
令和6年2月22日 講演会チラシ (PDFファイル: 854.1KB)
オンラインスペース ヒトトキ 見学・体験会 開催!!
日時:2023年9月8日(金曜日)15:00~16:30
「ヒトトキってどんな所?」
「どんな過ごし方をしているか知りたい」
「まずは1 度見学してみたい」など
ヒトトキへの参加を検討している方だけでなく、
ご家族や支援者など、ご興味のある方は
どなたでも見学・体験していただけます。
オンラインスペース ヒトトキ 見学・体験会 (PDFファイル: 1.4MB)
2022年12月7日(水曜日)講演会:当事者が語る「ひきこもり」
場所:瓦町フラッグ8階 市民交流プラザIKODE瓦町大会議室1・2
時間:13:30~15:10
【参加無料】【要予約】当日参加もOK!
講演会:当事者が語る「ひきこもり」
不登校、ひきこもりの経験者が、その思いや家族、
支援者の対応についてお話します。
「誰もが生きづらい」と言われる現代社会において、
いつでもだれでもひきこもりになる可能性はあります。
誰もが安心して生きられる社会づくりのために
一緒に考えてみませんか。
2022年10月11日(火曜日)講演会:当事者が語る「ひきこもり」
場所:三豊市文化会館マリンウェーブマーガレットホール
時間:13:30~15:10
【参加無料】【要予約】当日参加もOK!
講演会:当事者が語る「ひきこもり」
不登校、ひきこもりの経験者が、その思いや家族、
支援者の対応についてお話します。
「誰もが生きづらい」と言われる現代社会において、
いつでもだれでもひきこもりになる可能性はあります。
誰もが安心して生きられる社会づくりのために
一緒に考えてみませんか。
10/11ひきこもり講演会 (PDFファイル: 1.5MB)
2021年3月13日(土曜日)ひきこもりUXラウンジin多度津を開催
また、香川県で安心できる居場所がほしい、共鳴し合えるひとに会いたい、親身に話を聴いてもらいたい、自分らしくはたらきたい...。
抱えきれない思いを持ち寄れる場所、力になってくれる窓口や専門機関などの「地域資源」を集めた、「地域資源ブックマーク」も作成いただきました。
2021年12月22日~23日 一般社団法人ひきこもりUX会議 主催 ひきこもりUXラウンジin高松&丸亀
厚生労働省「生活困窮者及びひきこもり支援に関する民間団体活動助成事業」の一環として実施されました。
また、イベントにあわせて、ひきこもりなどの生きづらさを抱えた方とそのご家族のための地域資源ブックマーク 香川エリア版 2021年度版が作成されました。
以下のリンクよりPDF版をダウンロードできます
更新日:2024年12月03日