企業版ふるさと納税

更新日:2023年11月10日

企業版ふるさと納税の募集について

 多度津町では、令和2年7月に国から認定を受けた地域再生計画「第2期 たどつの輝き創生総合戦略推進計画」を基に、将来にわたって持続可能なまちづくりと、町民が笑顔で暮らせる環境づくり等に繋がる各種事業に取り組んでいます。

 それらの事業をより魅力的・効果的にするために、企業の皆さまからのご寄附を募集し、事業の更なる推進を図りたいと考えておりますので、ご支援よろしくお願いいたします。

令和5年8月17日付で、地域再生計画の変更認定を受けました。

地域再生計画(第2期たどつの輝き創生総合戦略推進計画)(PDFファイル:287.6KB)

対象事業一覧(PDFファイル:227.1KB)

寄附の実績について

ご寄附いただいた企業の皆さま、誠にありがとうございました。

公表に同意いただいた企業様につきましては、寄附情報を公表させていただきます。

法人名 大倉工業株式会社
所在地 香川県丸亀市中津町1515番地
ロゴマーク ロゴマーク
ホームページ https://www.okr-ind.co.jp/
寄附金額 非公開
寄附年月日 令和5年10月31日
法人名 今治造船株式会社
所在地 愛媛県今治市小浦町1丁目4番52号
ロゴマーク 今治造船ロゴマーク
ホームページ https://www.imazo.co.jp
寄附金額 非公開
寄附年月日 令和5年9月11日
備考

グループ会社である多度津造船株式会社 様からもご寄附をいただきました。

※企業版ふるさと納税制度は活用していません。

  • 法人名称:多度津造船株式会社
  • 法人所在地:香川県仲多度郡多度津町東港町1番地1
  • 法人ホームページ:https://www.tadotsuzousen.com
  • 寄附金の使い道:観光・産業の活性化に関する事業及び町指定文化財「旧合田家住宅(島屋)」緊急保全事業
法人名 株式会社エス・ケー・ケー
所在地 高知県高知市横浜西町1番3号
ロゴマーク ロゴマーク
ホームページ https://www.skk-crane.co.jp
寄附金額 非公開
寄附年月日 令和5年9月22日
法人名 株式会社アムロン
所在地 香川県高松市末広町7番地21
ロゴマーク 株式会社アムロンのロゴマーク
ホームページ https://www.amron.co.jp
寄附金額 非公開
寄附年月日 令和5年9月5日
使い道 町指定文化財「旧合田家住宅(島屋)」緊急保全事業
法人名 西野金陵株式会社
所在地 香川県高松市紺屋町9番地6高松大同生命ビル8F
ロゴマーク 西野金陵ロゴマーク
ホームページ https://www.nishino-kinryo.co.jp/
寄附金額 非公開
寄附年月日 令和5年7月31日
使い道 たどつのゲンキを創る事業及びたどつのミライに向けて挑戦する事業
法人名           四国化成ホールディングス株式会社
所在地 香川県丸亀市土器町東8丁目537番地1
ロゴマーク   四国化成ホールディングス ロゴマーク
ホームページ https://www.shikoku.co.jp/
寄附金額 1,000万円
寄附年月日 令和5年6月30日
使い道 合田邸の保全と利活用促進事業
応援メッセージ 多度津町の歴史的な建築物や家屋は、地域の宝です。この寄付が多度津町の魅力を広め、多度津町の未来を輝かせるための一助となればと願っています。
感謝状贈呈式の様子 https://www.town.tadotsu.kagawa.jp/choseijoho/furusatonozei/2951.html
法人名 株式会社 石垣 
所在地 東京都千代田区丸の内一丁目6番5号                                                                 
ロゴマーク 株式会社石垣ロゴマーク
ホームページ https://www.ishigaki.co.jp
寄附金額 100万円
寄附年月日 令和5年6月30日
使い道 合田邸の保全と利活用促進事業 ※詳しくはこちら
法人名 秋山興産株式会社
所在地 香川県丸亀市飯野町東二1787番地9
ロゴマーク 秋山興産ロゴマーク
ホームページ https://www.akiyamakousan.co.jp
寄附金額 1,000万円
寄附年月日 令和5年3月14日
使い道 合田邸の保全と利活用促進事業 ※詳しくはこちら
応援メッセージ                               多度津町には素晴らしい歴史と伝統があり、多くの可能性を持った町だと思います。明るい豊かな町を目指す"まち・ひと"を応援しています。
感謝状贈呈式の様子 https://www.town.tadotsu.kagawa.jp/choseijoho/furusatonozei/2927.html
法人名 有限会社 共立製作所                                                                                      
寄附金額 非公表
使い道 非公表

 

企業版ふるさと納税とは

企業版ふるさと納税とは、国が認定した地域再生計画に位置付けられる地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。

損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、令和2年度税制改正により拡充された税額控除(寄附額の最大6割)により、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されます。

 

企業版ふるさと納税仕組み

例えば・・・

1,000万円寄附すると、最大約900万円の法人関係税が控除されます。

【科目ごとの控除の内容】

  1. 法人住民税                                                                                                                                          寄附額の4割を税額控除(法人住民税法人税割額の20%が上限)
  2. 法人税                                                                                                                                                 法人住民税で4割に達しない場合、その残額を税額控除。ただし、寄附額の1割を限度。(法人税額の5%が上限)
  3. 法人事業税                                                                                                                                          寄附額の2割を税額控除。(法人事業税額の20%が上限)

 

たどつのピックアップ事業

○合田邸の保全と利活用促進事業

 多度津町指定有形文化財である「旧合田家住宅(島屋)」の文化財の価値を保全するための工事を、下記計画に基づいて行います。

旧合田家住宅(島屋)緊急保全計画(PDFファイル:1.4MB)

 「旧合田家住宅(島屋)」については、下記ページをご覧ください。

旧合田家住宅(島屋)

対象となる寄附の要件

  • 多度津町に本社が存在しないこと(ここでの「本社」とは、地方税法における「主たる事務所又は事業所」を指します。)
  • 1回あたり10万円以上の寄附であること
  • 寄附の代償として経済的な利益を伴わないものであること

寄附の流れ

  1. ご寄附のご意思をいただいた企業様は、下記の寄附申出書に必要事項をご記入の上、多度津町役場政策観光課までご提出ください。
  2. 多度津町からご連絡をさせていただいた後、ご指定いただいたお振込みの方法をお伝えしますので、寄附金の納入をお願いします。
  3. ご入金確認後、多度津町から寄附金受領証明書をお送りします。
  4. 感謝状贈呈式の開催に同意いただいた企業様につきましては、多度津町役場等にて町長より感謝状を贈呈させていただきます。

寄附申出書(Wordファイル:16.5KB)

寄附申出書(PDFファイル:92.4KB)

この記事に関するお問い合わせ先

政策観光課
〒764-8501
香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目3番95号
電話番号:0877-33-1116
お問い合わせフォーム