新型コロナウイルスワクチン接種について
県民の皆様へ
知事から「新型コロナの5類移行に伴う今後の対応」について県民の皆さまへのお知らせ
新型コロナウイルス感染症については、オミクロン株とは大きく病原性が異なる変異株が出現するなどの特段の事情が生じない限り、5月8日から感染症法上の位置づけが5類感染症に変更されることとなりました。
これまでは、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、基本的対処方針や業種別ガイドラインに沿って対応していましたが、感染症法上の位置づけ変更にあわせて、基本的対処方針等が廃止されます。
5月8日以降は、日常における基本的な感染対策については、主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることが基本となります。
新型コロナ5類移行に伴う今後の対応(主なもの)は下記リンク先をご確認ください。
知事から「新型コロナの5類移行に伴う今後の対応」について県民の皆さまへのお知らせ(香川県のサイト)
PCR検査について
オミクロン株による県内感染を踏まえたPCR検査について
新型コロナウイルス感染症については、昨年末より新たな変異株であるオミクロン株が県内でも発生しています。このオミクロン株は従来のデルタ株よりも感染力が強く、また重症化しにくいといわれている反面、軽症や無症状の場合は感染に気付かず感染が広がるおそれがあります。
香川県では、引き続き手指消毒、3密の回避など基本的な感染防止対策を徹底するとともに、令和5年5月7日(日曜日)まで無症状で感染の不安がある県民の方へPCR検査等(無料)を実施しています。なお、無料実施事業は令和5年5月7日をもって終了します。
ワクチン接種について

令和5年春開始接種(5月8日から8月31日まで)について
【接種の対象者】
今までに2回以上の接種を完了している1~3の方
- 65歳以上の高齢者
- 5歳以上の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
- 上記対象者が集まる場所でサービスを提供する医療機関や施設等の従事者
春開始接種の対象となる1.65歳以上の高齢者には、4月に順次接種券を送付しご案内します。なお、今までに接種券を送付したものの未接種の方は、お手元にある接種券をご使用ください。紛失されている場合は再交付します。
2の対象者のうち、以前お申し出のあった基礎疾患を有する方にも4月に接種券を送付しますが、ご案内の届かなかった方や3の対象者の方は、多度津町健康福祉課(0877-33-1134)にご連絡ください。接種券を送付します。
【接種期間および接種回数】
令和5年5月8日(月曜日)~令和5年8月31日(木曜日)の期間内に1回
【ワクチン】
ファイザー社、またはモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン
【接種場所と予約方法】
原則、住民票のある多度津町内の医療機関での個別接種になります。町内指定医療機関は、別紙の一覧表をご参照ください。接種を希望する医療機関に直接お申し込みください。
香川県内の委託医療機関でも接種できますが、自治体により予約方法が異なりますので、接種予定の医療機関、または医療機関の所在する自治体にお問い合わせください。
(注意1)初回接種(1・2回目)を終了した12歳以上の方(注意:前回の接種から3か月以上経過)でオミクロン株対応ワクチン接種を受けていない方は5月7日まで接種ができます。5月7日までは加藤病院にて接種予約を受け付けています。
(注意2)初回接種(1・2回目)がまだの方は従来型ワクチンを接種していただきます。接種実施期間は、令和6年3月31日までとなりますので、接種を希望される方はお早めにお願いします。
乳幼児(生後6か月から4歳まで)を対象とする新型コロナワクチン接種について
接種は強制ではありません。感染症予防効果と副反応のリスクの双方について理解し、保護者の方の判断に基づいて受けていただきますようお願いいたします。
また、接種の際は保護者の同意と立ち合いが必要となります。
【接種の対象者】
・生後6か月から4歳以下の方(6か月の前日から5歳の誕生日の前々日まで)
【接種回数】
・3回(初回接種)
(注意)2回目は、原則20日(3週間)以上の間隔で接種
3回目は、原則55日(8週間)以上の間隔で接種
【予約方法】
電話予約
中野小児科医院(道福寺13-5)
- 電話番号:0877-32-4532
- 受付時間:診療時間内
香川県内の委託医療機関でも接種できますが、自治体により予約方法が異なりますので、接種予定の医療機関、または医療機関の所在する自治体にお問い合わせください。
乳幼児(生後6か月から4歳まで)の接種に関するリーフレット(厚労省)
小児(5歳から11歳まで)を対象とする新型コロナワクチン接種について
今までにまったく接種をされていない5歳から11歳までの方の初回接種も令和6年3月31日までは、無料で受けられます。ワクチンの効果や副反応について理解した上で、お子さまと保護者の方でよく相談して接種するかどうかをご検討ください。
【3回目以降の追加接種について】
3回目以降の接種に小児用オミクロン株対応ワクチンが3月8日より使用可能となっています。追加接種を受けていない方(3回目)や、従来株ワクチンで追加接種を受けて3か月経過された方(4回目)は、8月31日までオミクロン株対応ワクチンによる接種ができます。
【予約方法】
電話予約
中野小児科医院(道福寺13-5)
- 電話番号 0877-32-4532
- 受付時間 診療時間内
香川県内の委託医療機関でも接種できますが、自治体により予約方法が異なりますので、接種予定の医療機関、または医療機関の所在する自治体にお問い合わせください。
香川県内での広域接種について
新型コロナウイルスワクチン接種は、住民票のある住所地内での接種が原則とされていますが、利便性の向上や接種促進の観点から、香川県内において、令和4年3月1日より広域接種を実施することになりました。 住所地外で接種を受けようとする理由に関わらず、香川県民は県内の各自治体でワクチン接種が可能です。
各種申請様式について
下記より申請書の様式をダウンロードできます。
◎接種券再発行申請書
多度津町ワクチン接種状況について
関連リンク
新型コロナワクチン感染症予防接種証明書(電子版)について (PDFファイル: 569.0KB)
関連情報
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について(香川県のサイト)
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省のサイト)
新型コロナウイルス感染症対策について(首相官邸ホームページ)
新型コロナウイルス関連情報(ペットを飼っているみなさまへ)(香川県のサイト)
更新日:2023年04月28日